狛江市 KOMAE CITY

狛江市の写真

1.PJの概要と目的

「人にやさしいまち」実現のため、3年計画でスマートシティ化を推進します。地域コミュニティの創生と住民のアイデア提案を促進する取組みにより、スマートシティへの透明性や信頼性を向上するとともに、市民向けの情報提供の仕組みを整備し、カーボンニュートラルの実現に向けた対応や分かりやすい防災情報の提供を行います。

「住民参加」・「地域コミュニティ」事業(令和5年度~)

「住民参加」・「地域コミュニティ」事業のイメージイラスト

住民参加型のスマートシティ推進のため、リビングラボシステムを導入し、官民連携組織を設立してリビングラボ事業に取り組みます。また、「CivicTechコミュニティ」を創出し、デジタルとクリエイティブで都市を豊かにします。さらに、住民参加型のワークショップや中高生向けプログラミング・ピクセルアート体験を通じて、スマートシティへの関心を高めます。

「環境エネルギー」・「地域振興」事業(令和6年度~)

「環境エネルギー」・「地域振興」事業のイメージイラスト

複数の環境関連データを統合し、可視化・分析できる環境データダッシュボードを整備するとともに、地域コミュニティポイントを導入し、カーボンニュートラル導入意欲向上に活用します。さらに、住民参加型のワークショップや動画コンテンツ提供によりスマートシティへの関心を高めます。

「防災」・「見える化」事業(令和7年度~)

「防災」・「見える化」事業のイメージイラスト

複数の防災関連データを統合し、可視化・分析できる防災データダッシュボードを整備するとともに、LOD2データを活用した災害時の各種情報提供を行うサービスの導入、ならびに既存のダッシュボード等を「ダッシュボード・見える化ポータル」に統合し、都市の見える化をさらに拡充します。さらに、住民参加型のワークショップや動画コンテンツ提供によりスマートシティへの関心を高めます。

2.これまでの取組

狛江スマートシティ・リビングラボの設立

一般社団法人まちみらいラボのロゴ

住民参加型のスマートシティ推進のため、官民連携組織「一般社団法人まちみらいラボ」を設立し、リビングラボ事業を開始しました。住民のアイデア提案や意見共有を促進し、透明性と信頼性を高めるため、オンライン参加も可能な「リビングラボシステム」を導入しました。

CivicTechコミュニティづくりの推進

CivicTechコミュニティの写真

「CivicTechコミュニティ」を創出し、デジタルとクリエイティブで都市を豊かにすることを目指しました。子どものデジタル体験を提供する「CoderDojo Komae」やクリエイターやエンジニアと共にスマートシティを推進するコミュニティづくりに取り組みました。

住民からの意見収集

住民からの意見収集の写真

住民のアイデア提案と意見共有住民参加型の「スマートなまちづくり」ワークショップに加え、中高生がデジタルとクリエイティブを体験し、スマートシティに関心を持つきっかけとなるプログラミングやピクセルアートのワークショップを開催しました。

3.今後の予定

ゼロカーボンシティコマエのロゴ

令和6年度は、環境データの可視化・分析ツールや行動変容を促すコンテンツを提供します。地域コミュニティポイントを導入し、カーボンニュートラル推進に活用します。さらに、子ども向けイベントやサーキュラーエコノミーに関するワークショップも開催し、住民共創によるスマートシティを推進します。

エリア一覧へ戻る

Share