港区 (赤坂) AKASAKA - MINATO CITY

港区 (赤坂)の写真

1.PJの概要と目的

港区の赤坂地域の既成市街地(ブラウンフィールド)において、民間企業や関係団体と連携し、最新技術およびリアルタイムデータを活用したエリアプラットフォームの構築を目指します。地域や分野を超えた横断的なサービスの実現に向けて、3Dデータを用いたまち情報の見える化、まち管理のDX化、可動式サービスの提供等に取り組みます。これらの取組みを通じ、地域に根付き地域に寄り添い、平常時も災害時も有効に活用できるフェーズフリーなサービス基盤の構築を図り、楽しく安心なまちづくりにつなげてまいります。

データ連携基盤によるまちの見える化

データ連携基盤のイメージ画像

「もしも」に使えるまちの防災関連情報と「いつも」に使えるまちのイベント情報などを見える化します。オープンデータを集約した連携基盤により、誰もが情報にアクセスしやすいまちづくりに寄与します。

防災倉庫管理のDX化

管理DXサービスのイメージ画像

災害時に応急物資の集積基地となる防災倉庫内の管理DXサービスを試行し、防災備蓄や、備品の数量、使用種別の一覧管理等、防災倉庫の利便性改善を検証します。

可搬式電源通信カートの活用

可搬式電源通信カートの写真

屋外イベントや各種サービスの電源として活用できる、可搬式電源通信カートを開発します。災害時には非常用バッテリーとして使用できるだけでなく、衛星通信を搭載しており、携帯インフラの不通時でもWifiを使用可能とする機能を備え、フェーズフリーなまちづくりにも寄与します。

2.これまでの取組

地元キーマンへのヒアリングや各種イベント実証を通じた地域課題の確認と、その地域課題解決に向けたソリューション実証効果の検証を行いました。

ワークショップの開催

ワークショップの写真

2023年1月20日に、地元の町会や商店会の方々を中心に、まちの見える化サービスや、電源通信カートの使い方や意見交換を行ないました。ワークショップ形式にすることで、活発な意見収集ができました。

防災イベントなどでの実証

防災イベントの写真 防災イベントの写真

2023年6月円通寺坂公園プチプレーパークイベント、11月赤坂サカス防災フェスイベントにて、電源通信カートの実証を実施しました。また、来場者に防災への備えや、災害時に必要と思われるものに関するアンケートを行ないました。

地元とのネットワーク構築

地元とのネットワークのイメージ画像

町会、商店会、地元団体などを訪問し、ヒアリングを実施しました。地域の課題や要望等、様々な立場におけるご意見を収集することができました。また、防災設備の利用方法動画、区の重要施設の紹介動画を作成し、区のHP上に載せることで、広く皆様にご活用いただいています。

3.今後の予定

今後も公園や空地での実証を定期的に行い、各事業のブラッシュアップを行ってまいります。
同時に、アンケート調査や地域の方々へのヒアリングを継続し、ニーズの把握に努めてまいります。

エリア一覧へ戻る

Share